忍者ブログ
日記、アニメ・ゲーム感想、萌え語りなど管理人の発散場所です!
[337]  [336]  [335]  [334]  [333]  [332]  [331]  [330]  [1]  [329]  [328
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんわ!今日は信じられないほど風が強かったですね…!!
全デコでしたよ…(;;)
電車も遅れていたし、怪我された方もいるのかな…。本当皆さん、お疲れ様です!!

イン様から素敵なバトンが回ってきました!
その名は「本バトン」!(^^)
本読むの大好きvvと豪語しているにも関わらず、最近全く読めていないのです…;;
なので、昔の記憶を呼び起こしますぞー!あんまり面白みのない回答だと思いますが、よろしければどうぞ♪

拍手[0回]



◆本バトン

1 今読んでいる本は?


森博嗣さんの「スカイ・クロラ」です。
これ、映画化されると聞いて思わず買ったものなのですが時間がとれずにまださわりしか読めてませーん(;;)もうすぐ1年経っちゃうわ!
大人にならない子供とか…すっごい素敵で謎な設定ですよね、それって心もなんでしょうか?

 

2 小学生の時はまった作家は?
小学生の時は外で元気に遊ぶ子だったので(!?)、あまり読んでなかったなぁ(^^;)
あれです、毎週水曜日に来る「出張図書館」で、
「こまったさんシリーズ」「クレヨン王国シリーズ」を借りるのが大好きでした(笑)
今はもうそういうのやってないのかな?町の図書館がワゴンで学校に来て、中庭に本をいっぱい展示するやつ!

3 中学生の時はまった作家は?
ちょうどこの時期にハリーポッターが流行りまして、私も例外にもれず便乗しましたw(笑)
本当ハリーは憧れたなぁ…
その他、海外童話にハマった時期でした!
ダレン・シャン
黒い兄弟
足長おじさん
若草物語
クラバート
サークルオブマジック
ナルニア国物語
O・R・メリングのケルトシリーズ

などなど思いっきり偏ったものばかり読んでましたw
思えばこの頃漠然と英米文学を学びたいと思っちゃったんだよなぁ…orz

そういえば全くの余談なのですが、恩田氏の「麦の海に沈む果実」で
女の子は「若草物語」派か「赤毛のアン」派に分かれるという説が載っていました。
なるほど、私は前者ですww

4 高校生の時はまった作家は?
荻原規子さんと恩田陸さんかなぁ…。
お二人の文体と話の筋が大好きです!
荻原さんは勾玉三部作で有名ですが、私が彼女にハマったのは学校の図書室にあった「西の善き魔女」です(笑)あれ、本当面白いですよ!アニメ化もされてたような?
勾玉三部作では「薄紅天女」が一番好きですね~。時代が古代からちょっと平安寄りになって、中性的な阿高とお嬢様な鈴のうぶなやり取りが…!!/// 「樹上のゆりかご」も読みました。このお話も好き!あとアレだ!「これは王国の鍵」がすっごい良い!!落ち込んでいるときに読むと凄く元気出ます…!!失恋した女の子が主人公なので(笑)

恩田さんは語ると本当長いのですが…(既に長い!)
確か一番初めは「六番目の小夜子」を読んだ気がします。あのホラーな感じなのに物悲しいの、すっごい雰囲気が好きで…!!小夜子も秋くんも凄い当時憧れでしたw
それからというものの恩田さんをあさり、
「麦の海に沈む果実」
「光の帝国~常世物語~」
「蒲公英草子」(国語の試験に出たらしいですね…!!)
「黄昏の百合の骨」
「三月は深き紅の淵を」
「蛇行する川のほとり」
「夜のピクニック」
「ネバーランド」
「図書室の海」
「ライオンハート」
「不安な童話」
「球形の季節」
「木曜組曲」

と読みまくりました…
特にお気に入りは「麦の海に沈む果実」「蒲公英草子」「蛇行する川のほとり」です。共通するものはあまりないですが…
あっ、すみません、「夜のピクニック」「黄昏の百合の骨」「蒲公英草子」は大学時代に読みました><;

5 大学生以上ではまった作家は?
えーと、ここは専攻上シェイクスピアと言わなければならないのですが…無理ぽ(^p^)/
いや、シェイクスピアも面白かったですよ!でも私は「ハムレット」よりも「真夏の夜の夢」の方が好きです。
ハムレット読むとめちゃめちゃギアスを思い出すぜ…

小野不由美さんと宮部みゆきさんかなぁ。
小野さんは一番初めに読んだのが「屍鬼」という何ともアグレッシブなものww
今藤崎先生が連載されてますよね?まだやってるのかな?あれは絶対原作を読んで頂きたい!!
ラストは私的には「ええええそうなの、そうなっちゃうの…?」って感じだったんですが、あれは中間部、そしてラストにさしかかるまでのところが最高に面白い…
村人を殺す意識を失った屍鬼や、殺人を犯したくないというぎりぎりの理性との境目で村人を殺さずに飢えで死んでいく屍鬼。それに対する外場村の生きた人間たちと生きた死人たちの戦い、本当に人種的な意味での戦いで、どっちが悪いとかないと思います。あれ、すんごい分厚いんですけど時として無性に読みたくなるううう

あと十二国記ね!これはもうね!散々前語ったからいいよね!
一巻のあまりの暗さに諦めた人も、是非下巻を読みたまえ!ネズミに最強に癒されるから!

宮部みゆきさんも少しは読んだ気が…
とりあえず「模倣犯」ね、あれ、凄いですよね…!!!読んでて胸が痛かったです(;;)
ネタバレ(反転)→鞠子のおじいちゃんが最後公園で、「犯人は捕まった。確かに網川浩一は捕まって事件は解決した。でも鞠子は帰ってこねぇ。俺の孫は帰ってこねぇんだよ。なぁ、鞠子をかえしてくれよ」って言って泣くシーンですごい泣いた…。本当に、人は亡くなったらもう近くにはいないんだって感じました…。(ここまで)
代表作の「火車」、実はまだ読んでません。早く読みたい…ってか何で読んでないんだろう?
「ブレイブストーリー」
「ICO」
「ドリームバスター」
「鳩笛草」

辺りは読みました。でも宮部さんのはファンタジーよりは真相心理を書いたやつのが面白いと思います!
今は「日暮らし」とか、和物が読みたいです。

6 現在オススメの本は?
最近本を読んでいないので何ともいえませんが…(::)
あ!高校の時にハマったこの人を失念していました!

氷室冴子さんです。管理人、この方には非常にお世話になりました…。
コバルト文庫で出されていた「なんて素敵にジャパネスク」シリーズがすっっごく良くて!!マジオススメです!
特に中高生の方に!
平安時代の貴族、瑠璃姫と筒井筒の仲の高彬が繰り広げるドタバタコメディーなんですが、古典の勉強になるんですよコレが!おてんば瑠璃姫が主人公なんですが、世界観とか用語とか本当女子高生のように砕けた感じで解説してくれるんです(笑)お話も笑えるものあり、泣けるものありだし…!!

個人的に「ざ・ちぇんじ!」もオススメです(^^)こちらはあの有名なとりかえばや物語です。
綺羅姫と綺羅君の二人の性格が素敵すぎるvv 私は入塾試験の時に古典でとりかえばや物語が出て、読めないのに話を知っていたので無駄に点数が良かったことがありますwww

氷室先生、本当に素敵な御本をありがとうございました…!!!(;;)出会えたことに感謝です…。

7 現在オススメの作家は?
うーん(><)
最近和物に思いっきりはまっていることを考えると、澤田ふじ子さんが好きです。
中でも「もどり橋」という作品がお気に入りですv
京の料理茶屋に奉公する少年少女のお話なんですが、市場の様子や料亭の様子など細かく描かれていてすごく素敵です…!!少年少女の恋物語もありますし(//^^//)
本当澤田ふじ子さんの御本はこれからも色々読みたいと思っています。

8 好きなジャンル3つ
ファンタジー、推理物、歴史物

推理物はそんなに読まないかなぁ><?自分がよく読んでいるジャンルがわからないww
やっぱりファンタジーかな!

9 思い出の絵本は?
かなりベタですが、小さい時に読んだ「ぐりとぐら」
あのほんわかした感じが好きでした(^^*)
あと「てぶくろをかいに」は、今読むと必ず泣いてしまいます(苦笑)

10 読んでいて大笑いしてしまった本は?
笑える…?「すごいよマサルさん!!」とかじゃなくて、普通の本で…ですか!?
どひえー何だろ!?あんまりエッセイとか読まないので、特に爆笑するような本には出会ってないなぁ…
何かオススメあったら教えてください!(笑)

11 読んでいて泣いてしまった本は?
泣く…泣いてしまった本か…。

基本的に本ではあまり泣かないんです、映像と音楽、台詞が見事に相まって自分の涙腺にくるんですよ!
本で凄く感動するシーンなんだろうな、と思っても自分の中でがーって集中して読んでしまうだけで、後で放心状態になって「ああ、あそこってすごい悲しいシーンだったんだな…」なんて思い返してぐわーって心にくるものはあります…って何か日本語変ですね、すみません><

そういった意味では梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」ですかね…
私は世界で一番悲しいことは死別だと思っています。
死別は悲しい別れではないと言う人もいますが、私はまだそう言えるほど心が強くないので…
   

12 読んでいて腹が立った本は?
腹が立つ本wwすごく面白い質問だ!!
特別腹が立つ本は読んだことないと思うけども…
あー、あれだ!
村上春樹さんの「海辺のカフカ」…。すっごく面白いんだろうけど私には合いませんでした(;;)
「僕」の行動がさっぱりわからない…。高校生の時に読んだのでそう思ったのかな、今読めばまた違う何かがあるのでしょうか?ファンの方ごめんなさい!><
   

13 読んでいて気持ち悪くなった本は?
村上龍さんの「半島を出よ」かなぁ…。
いやすっごい面白くて怖くて考えさせられる本なんですけど(福岡が北朝鮮に乗っ取られるというお話です)、いかんせん時折グロい表現があって。
凄い集中して読むと「うっ!」ってなっちゃったときがありました。でもお話は本当面白いですよ!

14 本の中で、コレ食べたい!!と思ったものは?
やっぱり海外文学に出てくる空想上のお菓子でしょうか!
普通のご飯よりもお菓子の方が食べてみたいです!


15 本の中でココ行きたい!!と思った場所は?
ナルニア最高(^^)/
過去に何度も洋服ダンスを開けましたww
あとハリポタの世界に行って、レイブンクローに入りたいww
スリザリンは嫌だ!(笑)

16 本の中ですきな登場人物とその本は?
そんなww酷な質問wwww
うーんと、うーんと!
ダイアナ・W・ジョーンズの「魔法使いハウルと火の悪魔」のハウル!
言わずとしれた「ハウルの動く城」の原作ですが、原作ハウルはすげえ男前ですよ…
ネタバレ(反転)→ソフィーがおばあちゃんになっちゃって少しでも楽になるような魔法をかけてあげたり、ソフィーの呪いが解けるようにソフィーには気付かれずにありとあらゆる魔法を試したり、最後、「僕たちってこれから一緒に末永く暮らすべきなんじゃない?」とか言っちゃったり(^o^)/ (ここまで)
しかしああいう人は二次元だから良いのですかな…(何のこっちゃ!)

 


17 続編を出して欲しい!!(切実)な本は?
十二国記ですね、でも今やってるんですよね?確か。
もうそろそろ泰麒がどうなったのかとか凄い気になる…
あとゴーストハントシリーズはもう小野先生、書かれないのかなぁ。あのシリーズも好きだったのだけれど…
悪霊シリーズは滅多に手に入らないし(;▽;)

 

18 内容は別にして、この題名はうまいこと付けたな、と思うものは?
「蹴りたい背中」とか(^^)
あれも高校生の女の子としての心情は共感は出来たけども!

19 おすすめの書店は?
くま●わ書店。
あそこ凄いよ!落乱普通に売ってるしね!

20 あの人は何を読んでるんだろう?な人にバトンを。
うーん、すんごいすんごい気になるけどアンカーでお願いしまぁす!!(><)
もしくはやってみたいわ♪っていう方いらっしゃいましたら、お気軽にどうぞ!
というかこんなに長く無駄に語っちゃってごめんなさい、マジで…みんなドン引き…
バトンって一言一言さらって答えていくものなのにぃいい!!!すみませんでした!
でも超楽しかったです!!!

今後手を出したいもの
・司馬遼太郎さん作品
・宮部みゆきさん作品
・澤田ふじ子さん作品

歴史物、読みまくりたいです!


てか…長すぎじゃね…!?読んで下さったかた、もしいましたらありがとうございました!!!(^o^;)/ぺこり
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
読書メーター
かよこの最近読んだ本
つなびぃ
最新コメント
[07/31 淋雨]
[07/06 こちょお]
[06/25 こちょお]
最新トラックバック
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]

Graphics by まぜわん。 / Designed by Addio.